大切なオレンジの灯と伴に

生きていたら外側では
色々と起こり得るけれど
大切にするものを大切に…
 
それは自分自身の関わりかた
自分が自分への関わりかた
誰かへの関わりかた
 
比較・否定マインドでは
当事者に関わらない
それは安全圏で消化しよう

だからといって
単にほめそやかしたり
ヨイショするのではないよ
何それ 美味しいの?

その人の旅路の本当のところは
その人にしか分からないのだから
 
どれだけ自分が歩んでも
自分の頭だけで考えない
 
受容と共感で
知っていこうとするのが先
 
知っていきながら
評価・ジャッジに関わるよりも
YES&Iメッセージの在り方だけで
 
いまどき、YES&BUTなんて
バイキンのついた石器みたいなもの
 
尖っててエネルギッシュで
カッコイイと思うかもだけど

人に向けたら危ないからね
下手したら石器のブーメラン
 
カチカチ山の石器
ぶつかる火花が火の粉となって
 
降りかかりそうなら祓うけど 
それだけでいい 距離大事
シーソーゲームには乗らない

濃く繋がり続けている人たちは
皆、私にとって大事で大切なのだから
 
あの子が全身で与えてくれた
大切なオレンジの灯と伴に
暖色の華が開いていく今を感じて
 
身体知は思考より ずっと
多くのサインを与えてくれる

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 『批判的思考』というものについて

  2. 「下手な考え、休むに似たり」のように言われたとしても

  3. それは、あなたの周りだけかも

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

真摯な傾聴-ほんわか倶楽部

TOP