真っ直ぐ 真っ正面 2024.08.01 先日、ほんわか倶楽部の傾聴カウンセリング練習会で「リアル・ハード」なほうのご要望があり、私のなかで(命に関わった過去の)究極のエピソードを再現してみました😁実際には、もう20年以上も前の話で、もうほとんどを消化して昇華に向けていると言えるものです。再現とは、当時のそこ
ほんわか倶楽部は「お悩み相談所」? 2017.09.06 ですので、ほんわか倶楽部では「ご相談者」という呼称には意識的にしていませんが、いかが思われるでしょうか? ご存知のように、ほんわか倶楽部は基本、傾聴だけに特化したサービスですので、厳密に言えば、悩み相談ではありません。 アドバイザーサービスでもなければ、カウセリングサービスでもありません
誰かに消費されて、吸い取られませんように… 2018.12.04 記憶がなだれ込む辛い過去を思い出してしまうと ……一気に、なだれ込んで来る時がある。そんなときは、全身が硬直するというか、ゾワゾワしてしまう。なだれ込むままにしていると ……また、壊れてしまうほど、強烈に痛い。壊れないように、思考をコント
いるよ あるよ 2024.06.04 いきおいよく話しているあなたの どうにもならない…イラつき 怒り ぼやき 落胆奥にあるのは 哀しみだろうか?やり切れなさだろうか? 虚無感だろうか?なんだろうか…話しているとき ただ白紙から
寄り添うまで 2017.11.03 「傾聴とは寄り添うまで」で、「どうにかしてあげよう」等の姿勢で行なうものではないと思います。傾聴する側としては、「救う」・「助けてあげる」・「支えてあげる」ではありません。心理カウンセラー資格を持っていても、ほんわか倶楽部では「先生」と呼ぶことはありません。いずれにしましても、もし「救う
刻み込まれた大切で大切な…伴に 2024.06.01 (20年半、一緒に暮らしてくれたピースの写真)自分自身が何の見返りも求めず、心底、相手の存在を何よりも大切に痛感したときの場面は、どんなシーンでしょうか?どうしようもしてあげられないけれど、ただ、その相手の感じていること・気持ち・思い・心を感じ取りたいと…ただ
スキル以前に「在り方」とは、何だろう? 2024.09.23 ほんわか倶楽部は、他所で話しても余計に辛くなったり…それでも、それでも…巡り巡ってまでクライエントさんがお越しいただける場です。https://a-117.biz/archives/6025今月は、真剣にお悩みを打ち明ける方のお話を、真摯に傾聴させていただきた
なぜ「傾聴」なのか?ー「傾聴っぽい」ものと「本来の傾聴」はチガウ 2019.09.18 「傾聴っぽい」ものと「本来の傾聴」はチガウここ数年で以前よりは「傾聴」というものが、少しずつ世間に広まってきたかのようには思えます。しかし、まだまだ導入期前半のようで、表面的な捉えられ方になっている感は否めません。「傾聴って、ただ、ウンウンと相槌を打ったり、相
相互尊重の上で「生きやすさ」を目指す 2025.02.05 傾聴における「共感」今回の記事は、傾聴者のはしくれとして記してみます。一般的に「この曲に共感する!」という表現がありますが、傾聴でいう「共感」とは異なります。「この曲に共感する!ひゃっほー!」というのは、実際には「同感」を表しています。傾聴における「共感と同感」につい
痛みは、強み。弱さは、強さ。 2017.09.02 傾聴をする側としては、痛みを痛感してきた人間ということも、1つのポイントになると思います。 「長所と短所は、同じコインの表と裏」、表裏一体とも言いますね。 痛みを知らない人に、痛みの話をしてもなぁ・・・となるかもしれませんが、そこを経て来ている人なら・・・という意味です。
傾聴の3つの目的 + アルファとは? 2017.09.06 ※ 「傾聴とは、積極的な関心を持って、肯定的な心で聴くこと」です。 ※ そして同感や同情ではなく「共感」の態度で聴くことです。 ※ 「傾聴」をさせていただくことは、なんとなく、ではありません。ただ、オウム返しをしたり、相づちを打つだけの技法に依存したものでもありません。心からの反応を
急がない 2024.11.01 親切心から優しさから、つい、どうにかしたいと急いでしまう。それは親切心なのかもしれないし、優しさなのかもしれないけれど、本当なのかどうか。そこに「自分がどうにかしたいから」というエゴはないか?エゴがあるなら、それは大きなお世話。大きなお世話だけで済むなら、まだいい。相手に