心の状態が、現実の現象を創る 2018.02.10 心の状態が、現実の現象を創るということは、私などが言うまでもない釈迦に説法のことと思います。ほんわか倶楽部の立ち上げから、根気を要する土台の構築・ブラッシュアップの継続ができるのは、この肌感覚によるところもあります。収益・収入は、それに見合う存在になれば、仮に、いらないと言っても付いてきます
「目標管理」はダメ? 2017.09.23 仕事だけでなく、人生を高めていく際にも、頻繁に出て来る「目標」ということに関して書いてみます。本記事は「目標達成」や「目標管理」の方法については述べていません。「目標管理」にばかり囚われていてもダメな理由と、では、どのように考えていくか、ということについて綴ってみたものです。
我欲ノットイコール 2020.12.12 ここ最近、読みやすさより、自分が頭に浮かんだままを書き綴るばかりの吐き出しを、ウォーミングアップと内心で呼んでしているな、と感じる私です。・・・誰もが、それぞれの心に望む自分や望む状態があって、そこに向かいたい欲求・願望などがあるから、葛藤も生じます。葛藤から逃れるために「足るを知る」(
「清濁あわせ飲む」に思う先 2019.04.22 起業したての20年ほど前、数年間、集客のことだけでなく、複数の自己啓発系にも、ガッツリ大枚も時間もかけてきたことがあります。その頃は、初めての世界で吸収することが面白く、さらに、イメージコンサルタントさんに教えてもらって外見も変えていくようにしたり……^^コーディネイトは?⇒
正直な姿勢が、一番の伝達力と思う 2017.09.06 インプット → アウトプットよく言われますが、インプットしたことを、すぐにアウトプットする姿勢は大事ですよね^^アウトプットの実践を続けることで、理解度が高まり、より自分のものになっていくということは、私自身も実感します。自分が覚えただけではなく、それを教
実績を前面にアプローチされてきたら? 2019.05.01 実績を前面にビジネス提案して来られた場合、私なら以下を視るか質問するようにしています。( 簡易的な大項目の一例であり、内容により確認項目は、ほどほどに^^ 追加されます )。1. この実績は、今まで何年ほど続いていますか?2. この実績は、全体の何%が達成したもので
前提条件の違い 2017.07.07 もし、何か集客のためのセミナーを受けている参加者だったとします。当然、その参加者さんの中でも実績が違ってきます。もしくは、誰か集客に役立ちそうな方の書籍を読んでいたとします。その中に出ている事例と、自分自身を比較したとします。自らの想いを現実の形にしようとして、そのために学ぶことは、
マーケティングを学べば、それだけで解消するか? 2016.03.31 前回の記事の続きです◆ マーケティングを学べば、それだけで解消するか お察しのように、そう甘くもないということです。そんなわけありませんよね。 それでは、打開して実際の効果を得るためには、どうすればよいのでしょうか? 実際、事業主様の日々の現場において、この課題にかける時間は、
緊張しすぎた私の黒歴史^^; 2017.09.03 ・・・ それは、18年前。 むし暑い最中を過ぎて涼しくなり、過ごしやすくなってきた秋のことでした。 私は、ある案件で初めてのセミナー講師をすることに。 それは単なるセミナーではなく、今後の動向を左右する大事な局面となるものでした。
常識の枠に囚われない・揺らがない。セルフ・タイムマネジメント。 2020.12.20 自分にとって、ベストの時間の使い方とは、どのような時間の使い方ですか?たとえ、それが世間一般、マジョリティ(過半数・大多数)の時間の使い方とは違っていたとしても、自分の可能性を良い意味で、もっとも発揮しやすい流れのほうが大事ではないでしょうか?ここでマジョリティなのか、マイノリティ(少数派)
「矢が届かないのは」? 2019.08.25 先に整えるのは何でしょう? どうして言葉が届かないのだろう…? たくさん勉強も努力もした。 とにかく、たくさん頑張った。 なのに、なのに、集客も営業もカラ回りもし、このように感じていたとしましたら、的(まと)の見方によるのかもしれません…。
夢と現実のギャップ 2018.04.22 今回の記事は、過去に別のメディアで私が書いていたもののリライトです。そのメディアはなくなったため、リライトしてここに残しておくことにします。(以下より)今回は「夢と現実のギャップ」という、ありがちなテーマに見えるかもしれませんが、このことについて考えてみました。 夢と