「Why(なぜ?)」って? 2018.07.22 いつも、ありがとうございます^^私は毎日のようにブログを更新しようとは考えていませんが、本ブログへの投稿が、また随分と久しぶりとなりました。業務の忙しさもさることながら個人的な私事を含めて、この三ヶ月あまりは、なんとも、自らの人生にとって忘れられないものとなるであろう期間となりました。「
人と人とのマッチングが空回りしやすい方 2017.09.19 人と人をつなげようとする時に、随分とお気軽にと言いますか簡単に考える人もおられるようです。相手によっては、かしこまらず、それで良い場合もあるでしょう。例えば、友だち同士のお遊びなどでは、かしこまるだけ野暮だったりすることもありますね^^ですが、友だちではなく知人レベル、さらにはビジネスシ
見合う存在になれば、自ずと付いてくる 2018.02.01 以下は、読む人によっては、私の個人的な感覚と取られるかも?しれませんが・・・お金や実績への執着心から離れられてから、それらが予想以上に、キレイな形で気持ちよく付いてくるようになると、私は感じます。「逆もまた真なり」ということでしょうか。このことは、変な自己啓発や思い込みなどのものではあり
「魔法の杖」思考の甘いワナ 2018.01.23 最近、「女性起業家支援」という分野も、着目を浴びるようになってきており、女性ならではの感性での事業が展開されることは、とても大事なことだと思います。「女性起業家支援」にかぎらず、「起業支援」や、またはその手前の「副業」の分野においては、心のこもった実直で緻密なご支援がある反面、ずっと以前から悪質
何かを開催するということは 2022.07.01 ◇ 進化させたいならばセミナー・講座・ワークショプ、何かしらのグループセッション、グループコンサルティング、さらにはシンポジウムのようなものまでテーマに沿って様々な種類の開催がありますね。それもオンラインツールの発達と普及により、参加者との双方向性を出すのが手法的には
Growth… 2020.02.20 最近は、自社の通常業務量の調整を継続させながらも、新しい取り組みへの動きが進められてきていて、それなりに爽やかさも感じられるような、そんな気持ちもする。自社としての新規アクションに向けての復習やイメトレ、WEBサイト構想・集客案や企画、具現化へのフェーズも、一気にではないが進められている。あ
「矢が届かないのは」? 2019.08.25 先に整えるのは何でしょう? どうして言葉が届かないのだろう…? たくさん勉強も努力もした。 とにかく、たくさん頑張った。 なのに、なのに、集客も営業もカラ回りもし、このように感じていたとしましたら、的(まと)の見方によるのかもしれません…。
リラックスへの変容 ~ 約130人の人前に立つにあたって 2017.11.27 緊張しがちなタイプの私が、ほんわかとリラックスモードに変容するまでの、自分への備忘録として記します。先日、以下のイベントに、ほんわか倶楽部を立ち上げた人間として登壇させていただいてきました。よく観ていただきますと、上記ページ後半の方に私の名前が載っています^^約130
インディペンデントで 2019.08.30 「起業家」という生き方にも、様々なライフスタイルがあるんだなぁ~と観ていて参考にもなるし、楽しく思う。私は「起業家」のライフスタイルのうち、例え、どこかに属していたとしても「インディペンデント」が、自分にマッチするようだ。このことは結構、世間での大きなテーマ(問題)にも結びつ
泥水は受け止めるけれど、増やすためではない。 2019.10.17 人をコケ落としたり、茶化したり、しまいには恫喝したり、いずれのルサンチマンでも、それ自体がモノゴトの改善になるというより、しこりを創るほうが多いのではないか。そもそも、ルサンチマンに囚われている限り、排他性が伴い格が低いとなる。自己調整を怠り、格の低さでモノを語っても、泥水を
小さくても、とってもとってもスゴく大きいきみ…。 2019.08.28 目先のこともあるけれど、抜本的なリニューアルのタイミングなのを、ひしひしと感じて、新しい習慣にすることを導入中…。存在は前から知っていたけど、失礼ながら、さっとしか視ていなかったようだ。じっくり観ながら取り組んでみると、心配していたようなこともなく、心地よくすらなってくることに気が付いた。
ビジネスシーンでの服装は衣装。演出効果を考えて。 2017.09.08 過去に、こんなコラムも書いたことがあったなぁ、と思い出しました^^今は、ここまでガチガチでもないですね^^ あるビジネス系の全国誌に論説委員として寄稿した原稿です。その雑誌はすでに廃刊されていますが、ふと思い出したので著者として、ここに掲載いたします。「過去のコラム」ですので・・