見合う存在になれば、自ずと付いてくる 2018.02.01 以下は、読む人によっては、私の個人的な感覚と取られるかも?しれませんが・・・お金や実績への執着心から離れられてから、それらが予想以上に、キレイな形で気持ちよく付いてくるようになると、私は感じます。「逆もまた真なり」ということでしょうか。このことは、変な自己啓発や思い込みなどのものではあり
「魔法の杖」思考の甘いワナ 2018.01.23 最近、「女性起業家支援」という分野も、着目を浴びるようになってきており、女性ならではの感性での事業が展開されることは、とても大事なことだと思います。「女性起業家支援」にかぎらず、「起業支援」や、またはその手前の「副業」の分野においては、心のこもった実直で緻密なご支援がある反面、ずっと以前から悪質
「仏造って魂入れず」でもありませんが 2017.12.25 「仏造って魂入れず」でもありませんが、『知っている・ワカル・デキル・教えられる』は、それぞれ、結構な違いがあると感じます。 私自身は、元々している集客支援でもそうですが、それらのスキルやノウハウは、最初から、他人様に教えるため、ではなく、自分自身のリアル事業で必要であったから、でした。それら
リラックスへの変容 ~ 約130人の人前に立つにあたって 2017.11.27 緊張しがちなタイプの私が、ほんわかとリラックスモードに変容するまでの、自分への備忘録として記します。先日、以下のイベントに、ほんわか倶楽部を立ち上げた人間として登壇させていただいてきました。よく観ていただきますと、上記ページ後半の方に私の名前が載っています^^約130
電車の遅れ、からの・・・価値転換 2017.11.21 あなたは、これから非常に大切な商談を控えているとします。そこで商談先に移動するために、満員電車に乗っていました。タクシーなどは渋滞に巻き込まれる可能性があると考えて、わざわざ、電車にしたわけです。ところが・・・!その電車が、大幅に遅れて
言葉 外見 演出効果 2017.09.30 ちょっとした演出効果を。。お互い、仕事上では目的があって人と接するわけですね。そこで、ちょっとしたやり取りの中で、相手からどのような印象に映るかという点について、ふと、少し思い出した自らの魅せ型の変遷について綴ってみます。今回の記事は、それこそ、個人日記のようなものです
PDCAと クルクルと フィッシングと生きる道 2017.09.28 (2019/09/01改訂・加筆修正) 「目に視えるものが全てじゃない」に想う目に観えるものだけを追いかけようとすると、その少し先のものすら手に入らないことはよくあると思います。さらには目先の自分の気持ちの「反射」(自動思考)を直感と思い込むあまり、場の空気感をスルーして動いてしまう
「目標管理」はダメ? 2017.09.23 仕事だけでなく、人生を高めていく際にも、頻繁に出て来る「目標」ということに関して書いてみます。本記事は「目標達成」や「目標管理」の方法については述べていません。「目標管理」にばかり囚われていてもダメな理由と、では、どのように考えていくか、ということについて綴ってみたものです。
呑みニュケーション・コラム? ~その壱~ 2017.09.21 呑みニュケーションに正解なんてないとも思いますが、過去に実施していた異業種交流会などの懇親会にあたり、たまに「アメリカでは仕事関係で飲むことがない。だから、私も仕事関係で飲みには行かない」と言う起業家さんがおられました。私はアメリカで仕事経験はないので実際のところはわかりませんが、とりあえず、「
人と人とのマッチングが空回りしやすい方 2017.09.19 人と人をつなげようとする時に、随分とお気軽にと言いますか簡単に考える人もおられるようです。相手によっては、かしこまらず、それで良い場合もあるでしょう。例えば、友だち同士のお遊びなどでは、かしこまるだけ野暮だったりすることもありますね^^ですが、友だちではなく知人レベル、さらにはビジネスシ
ニベニカワ 2017.09.19 ニベという魚の浮き袋は、昔は膠(にかわ)、接着剤の材料、ニベニカワとして使われていたそうです。それが芝居の世界で使われた「ニベもしゃしゃりもない」というセリフが残り「ニベもない奴」、つまり、味も素っ気もない無愛想なといった意味で使われるようになったそうです。本当の意味のニベニカワは、粘着力が
ムラムラ(村田)の妙な?こだわり・・・ 2017.09.09 (自社名に「実践」を付けている理由の1つ)ステージ1何かしらを学んだだけで、自社で徹底した実践の上、明確な実績に繋げられてない段階では、そのテーマでお金をいただいて他人様に教えたりはしない、ということが、自社としての最低限のこだわりとしてあります。(自分の練習も含めて、親しい関係の人に無