近づいて欲しくないような人まで寄ってくる 2018.12.10 あなたが来て欲しい人にまで引かれませんように集客・販促PR活動が進んで反響が上がるようになってくると、予想以上に様々な人が寄ってきます。中には、近づいて欲しくないような人まで寄ってくることもあるかもしれません。そこでWEBサイトに、「このような方は対象ではありません」と
「なんちゃって」からの、進化ろん 2017.11.29 時代の変化に伴い、「なぜ(Why)、しているのか?」ということが、クライアント様や外部から見ても重視される時代に入っています。この「Why」とは、「自分自身の必要性」と言う、ご年配のリーダーもおりました。「自分にとっての強い必要性があれば」、ブレずに進んでいけるという意味
集客において大切な心構え ー シンプルに 2017.09.04 それはそれは、様々ありますよね。 とても日記などで書ききれるものではありません。 ノウハウやテクニックなども様々あります。 慣れていない方は予算に走りがちなことも、よくあります。 ただ、大切なのは、以下の順番だと思います。 予算
マーケティングを学べば、それだけで解消するか? 2016.03.31 前回の記事の続きです◆ マーケティングを学べば、それだけで解消するか お察しのように、そう甘くもないということです。そんなわけありませんよね。 それでは、打開して実際の効果を得るためには、どうすればよいのでしょうか? 実際、事業主様の日々の現場において、この課題にかける時間は、
日本漫画の世界性とブルーオーシャン 2017.09.22 日本漫画が世界的に認められている文化となっていることは、多くの人が知っているだろう。戦後、手塚治虫氏をはじめ、石ノ森章太郎氏や赤塚不二夫氏、藤子・F・不二雄氏らが住んだ「漫画界の梁山泊」とも呼ばれたトキワ荘出身の漫画家達と、その弟子、彼らを引き上げた編集者達の功績により、日本漫画の裾野が大きく広
負の側面ばかりにフォーカスしすぎると…… 2018.12.10 https://a-117.biz/archives/2314https://a-117.biz/archives/2351https://a-117.biz/archives/2413 何も表現できなくなるのでは?ここまで↑書いてみて、「マーケテ
マーケッターもグロースハックを 2016.04.24 ◆ 「グロースハック」は重要な鍵です。 グロース:Growthは「成長」というのは、スグわかると思います。 ハック:Hackとは「創意工夫」です。グロースハックは、エンジニアやプログラマー系のものと思われがちですが、案外、それだけではありません。広告展開では広告素
使い方・使う人次第 2018.11.28 それ自体に「罪」はない道具や方法^^この記事では、マーケティング施策の開始時、リサーチの次に使われる『ペルソナ設計法』を例に考えてみます。(ここで言う『ペルソナ』とは心理学でいう「仮面」という意味ではありません)。ペルソナ設計とは「どのような人物に向
「マーケティング」って、何のために? 2016.03.31 ◆ 「マーケティング」って、何のために?「販売なくして事業なし」とも言われますように、中小ベンチャー企業の多くにとって業績を左右する最大の要素は・・・ ● 新規顧客を獲得し ● リピート顧客を増やし ● 口コミ紹介も広げ ● 更に客
「矢が届かないのは」? 2019.08.25 先に整えるのは何でしょう? どうして言葉が届かないのだろう…? たくさん勉強も努力もした。 とにかく、たくさん頑張った。 なのに、なのに、集客も営業もカラ回りもし、このように感じていたとしましたら、的(まと)の見方によるのかもしれません…。
技巧に溺れずに泳ぐ 2019.05.24 さて、どちらで売りますか? 「" 表現力・テクニック(技巧)・手練手管で " 」売ると視る。 「" 思考(マインド)・切り口・視点で " 」売ると観る。相手の胸にストーンと落ちて続きやすいのと、売れても一時的でリピートしないのと、どちらのほうが
前提条件の違い 2017.07.07 もし、何か集客のためのセミナーを受けている参加者だったとします。当然、その参加者さんの中でも実績が違ってきます。もしくは、誰か集客に役立ちそうな方の書籍を読んでいたとします。その中に出ている事例と、自分自身を比較したとします。自らの想いを現実の形にしようとして、そのために学ぶことは、