「仏造って魂入れず」でもありませんが

「仏造って魂入れず」でもありませんが、『知っている・ワカル・デキル・教えられる』は、それぞれ、結構な違いがあると感じます。 

私自身は、元々している集客支援でもそうですが、それらのスキルやノウハウは、最初から、他人様に教えるため、ではなく、自分自身のリアル事業で必要であったから、でした。

それらを、徹底的に実践して身に付けて、そこで実績が上がってから、初めて、他人様のご支援をさせていただくようになりました。 

(と言うより、自然発生的にご相談や支援を求められました)。 

座学も大事ですが、座学だけでリアルに使えるのでしょうか? 

本来のご支援というのは、実地でのリアルな実感があって、少しだけ出来ることだと思うのは、私だけでしょうか? 

例えば「先生になりたいから資格を取る」だと、先生になることが目的になってしまっています。

それより、「先生になって、○○をしたいから資格を取る」というのがあるでしょうが、この○○が自己満足を満たしたいだけなのか?、本当に少しでもリアルにお役に立ちたいからなのか、では、大きな違いがありますね。

知っている・ワカル・デキル・教えられる

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 人と人とのマッチングが空回りしやすい方

  2. 「急激な斜め上にも・・・振り回されない心を持ちたい」

  3. 右往左往してブレる時

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

真摯な傾聴-ほんわか倶楽部

TOP