目的は、何でしたでしょうか?

お楽しみ様です。むらたです。

傾聴で「余計なアドバイスをしない」とは言っていますが、「余計なアドバイスをしてはいけない」と、自らを縛り付けていたりしないでしょうか? 

「~してはいけない」に囚われると、リラックス集中に影響しますね。

傾聴者が、クライアント様のお悩みに答えを出すわけでも、解決方法を提示するわけでもないものですが、「できません」ではなく、あえて「しない」のです。 

このニュアンスの違いは、大きいと思います。 

「できない」から「ただ聴く」というより、「しようと思ったら出来なくはないが、あえて、しない」です。 。

このニュアンスがないと「できないから、ただ、聴くだけなんでしょ?」と観られてしまうかもしれません。

傾聴において、余計なアドバイスをしないのは、何故でしたでしょうか? 

もちろん、それをしないことが目的ではありません。

世間では、「聴いてもらうだけで、何になるんだ?」と言う方がおられますが、逆に言えば「アドバイスするだけで、どうにかなるのか?」となります。

ほんわか倶楽部のブログで、私が書いた拙記事「余計なアドバイスをしない理由」はコチラとなります。 

私も継続的に読ませていただいている、いわまつ先生のブログ記事も、とても参考になります。

例えば・・・ 

「仮に、私のほうでお悩みへの答えや解決方法が浮かんだとしても、それは私の答えであり、クライアント様にとって、マッチするかどうかは分かりません」 

「下手すると、アドバイスをすることでクライアント様のお時間を奪ってしまうことにもなりかねなく・・・」 

・・・ 実際、他社様を使ってこられたクライアント様が、すごく嫌だった、と言う話も、私は、たくさん聴いてきました。

ほんわか倶楽部に「寄せられた声)

傾聴者の主観からアドバイスをすることで「クライアント様ご自身の自己回復力や、自己成長力のジャマをしてしまうことになりかねません」 、「傾聴においては、誰しもに自己成長力が備わっていると信じてさせていただくものとなります」等々・・・。

表現は様々だと思います。

本投稿のタイトル『目的は、何でしたでしょうか?』の答えとしましては・・・傾聴の目的ですね^^ 

傾聴に限らず、なんとなくしていることではないのなら、目的を持ってしているものだと思います。 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 「守・破・離」というプロセスの重要性

  2. 負の側面ばかりにフォーカスしすぎると……

  3. 「怒りのエンターティメント」

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

メールが大事と分かってはいるが…「初期費用が…」「作成の手間が」「配信結果が分からない」「必要な機能を購入すると結局、高くなってしまう」。Benchmark Emailならコストに見合った最大の効果を実現↓

新着ニュースレター(無料)

TOP