右往左往してブレる時

何かしらの原因で、右往左往してブレる時、あなたはどのように考えますか?

目先のこともあるでしょう、その先のこともあるでしょう、自分の思いと周囲の思いのギャップもあるでしょう。

堂々巡りするかもしれません。こちらの方の記事などを見ますと、とても苦しんでしまう場合もあるようです。

文末に「自尊心を保つこと、大事」とありますが、まさしく、その通りかもしれません。

右往左往しているときなどは、貧すれば鈍するとでも言うのでしょうか。自分の地力がかなり出なくなっているのではないでしょうか。

もちろん、自分ひとりの狭い世界に凝り固まらず、様々な視野を持つことは大事ですが、ドリームキラーをはじめマイナスに引っ張られていないか、踏ん張って冷静になって考えることも必要ではないでしょうか。

あと数歩では抜けられないかもしれません。なら、あと数十歩なら?

孤独地獄かもしれません。辛くて淋しくて頭がテンバってしまいそうになるかもしれません。

大事なことは、目先のこと+先のことを打開していくには、どのように自分の力を発揮するのがベストなのか、とことん、自分と向かい合ってみる勇気と、それに従う気概ではないでしょうか。

自問自答を繰り返してみてください。

そうして改めて踏み出した一歩は、昨日の一歩と同じように見えて、ずっとずっと踏みしめる力の強いものになっているはずです。

それと自問自答を重ねる際に頭の中だけで続けていては、結局、堂々巡りしてしまったり煮詰まったりしてしまうという場合もあるでしょう。

その際は、一度、全てをアウトプットして棚卸ししてみるのも有効です。やるべきことと、やらないほうが良いことを履き違えて混同している場合もあるかもしれません。

何をすべきかを見極めなければなりません。・・・とは言いましても、時間に余裕がない場合もあるでしょうから、素早くできる手法が必要です。

アウトプットの手法は人によって様々でしょうが、私は様々な場面でマインドマップをよく使っています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 手から、こぼれ落ちる砂のように

  2. 自らの「絶望」に寄り添うのに

  3. 真摯な傾聴を求めて来られる心を…

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

真摯な傾聴-ほんわか倶楽部

TOP