急がない

親切心から優しさから、つい、どうにかしたいと急いでしまう。
それは親切心なのかもしれないし、優しさなのかもしれないけれど、本当なのかどうか。

そこに「自分がどうにかしたいから」というエゴはないか?
エゴがあるなら、それは大きなお世話。
大きなお世話だけで済むなら、まだいい。

相手によって、それはエグって刺してしまう場合もあるのだから。
自分自身への振り返りも込めて、またあらためて思い、感じる…。

 

急がない。
急がないことの 価値を知りなさい。

急ぐと心を失う。
急がせると 気持ちが荒れてしまう。

大切なのは 何かを急いでやることではなく、
どれだけ心や気持ちをこめたかだ。

人の心を置き去りにして 何かを成し遂げても 真の喜びはない。
それは、束の間の 安堵感でしかない。

(葉 祥明/絵本作家)

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 「おもしろい」?

  2. 「フェイク・ポジティブ・ハラスメント」(造語)

  3. 「マーケティング」って、何のために?

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

真摯な傾聴-ほんわか倶楽部

TOP