新元号「令和」(れいわ)と決まり、世間は大騒ぎですね。
語源は万葉集の文言からで、その意味は……
『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』
この意味は素晴らしいですね。
ローマ字表記は「R」始まりの「Reiwa」となると発表がありました。
「L」始まりの「Leiwa」ではないとのことです。
この新元号で使われている「令」(れい)という文字を見て、冷たい印象を受けた方もおられるようで、私も一瞬、そうでした。
ふと「指令」や「命令」を思い浮かべてしまいますが、そのように使われやすいのは漢文のほうのようです。
日本語では「令」という文字はそれだけではなく、「吉」にも通ずるおめでたいものとして「善い。立派な」という意味があります。
「令」を人名に付けるときは「清らかで真っ直ぐな心で、多くの人から信頼を寄せられて慕われる」という願いを込められて付けられます。
「令和」の由来となった万葉集・梅花、三十二首の序文は、以下のようになっています。
初春の令月にして気淑(よ)く風和(やわら)ぎ
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き
蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす
この中にある「令月」とは、”何ごとをするにも良い月・めでたい月・素晴らしい月”という意味とのことですね。
上記の他にも「令」が使われている一例として「皆令満足」(かいりょうまんぞく)という言葉もあります。
これは「仏が慈悲で、衆生の願いをすべて満足させること」という意味です。
他には「令聞令望」(れいぶんれいぼう)という「優れた評判、立派な声望」というような意味の四字熟語もあります。
こう観ていくと、もし「和を命令されている」と捉えたとしたら、いささか歪曲気味で、意味が違うかもしれません。
これから日常に根ざしていくものになるのでしたら、良い意味で捉えて生きたいですね。
ネイティブ・アメリカンの有名な言葉からー
「あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だから、あなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい」
少しでも、このように生きたいね^^
~ 親愛なる娘へ
きみが生まれてきてくれた時のこと、思い出さない日は本当にないよ。
涙が出て止まらなかった、あの時…。
コメント