「自分を許す」は嘘を付くことではない

 

自分を許すとは、自分をごまかしたり嘘を付くことではないと思う。

見直したほうが良いところは、素直に見直して、自分を責めない。

その時は、そうしたかった理由があるはずだから責めなくてもいい。

 

でも、世間で心地よく生きていくために見直しが必要なら、

見直さずに正当化して、他者に押し付けることではないと思う。

それは、自分にマケテイル……。

 

もし、見直しが悔しいなら

それは「素直」と「従順」を混同しているのかもしれない。

「見直し」と「反省」を同一化しているのかもしれない。

 

見直すことは本来、「負け」ではなく「成長」。

子どもの頃、成長期に関節が痛くなったように、「成長」には時に痛みも伴う。

自分に正直であるということは、自分を幸せにさせることにも

真っ正面から向かっているということ。

本当のことから、目を逸らしても幸せにはなれないだろう。

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 答えは1つではない

  2. 地に足を付けての自己向上

  3. 「効率」ばかり求めると「非効率」になる?!

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

メールが大事と分かってはいるが…「初期費用が…」「作成の手間が」「配信結果が分からない」「必要な機能を購入すると結局、高くなってしまう」。Benchmark Emailならコストに見合った最大の効果を実現↓

新着ニュースレター(無料)

TOP