絶望からの希望を見出だしていくために

 

哀悼の意を強く感じながら、私には参考になった記事でした。

(同記事を記した江川紹子さんは、かつて私が東京にいた頃、直接、学ばせていただいた先生のうちのお一人でした)。

つい感情的になる余りに本質を観ようとせず、早とちりをしてしまうことは逆効果にしかならないと考えられます。

同じような理不尽・不条理を起こさせないために考え続け、認識を反映させていく必要があると言えます。

絶望からの希望を見出だしていきたいと願います。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. ○ メンタル面から、全体の総生産生を上げる

  2. 泥水は受け止めるけれど、増やすためではない。

  3. かさつき

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

真摯な傾聴-ほんわか倶楽部

TOP