絞り込むと、ボボボ・・・と火がつく

仮に、「美容に良い」サプリメントを費用対効果よく売りたいとします。

もし、そこで「美容に良い!」とだけしかキャッチコピーがないとしたら・・・

読み手に「勝手に想像して考えてくれる、思ってくれるだろう」は、集客文では期待しないほうが良いです。

具体的にするとは絞り込むことでもありますが、それだけ惹き付け力が上がるということでもあります。 

焦点がボヤけていると、読み手もボヤけます。 

例えば、虫メガネを通してぼんやりと光を紙に当てていても、火はつかないですが、一点に集中するように角度を調整すると火は付きます。

絞り込むと、ボボボ・・・と火がつくわけですね(^^)

物販でもサプリメントで言えば「美容に良い」や「お腹に良い」のキャッチコピーだけではなく、付随するサブのキャッチフレーズもあります。

「美容に良い」だけでキャッチコピーにしていることは、まずないと思われます。

「40代からのシワ・たるみに効く」など、具体的に絞り込んでいるわけです。
(実際は、40代に限らないとしても) 

・・・あ、この例えだとサプリでなくて、コスメになりますかwww

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 誰のため?

  2. 自然災害と肌感覚

  3. なぜ「傾聴」なのか?ー「傾聴っぽい」ものと「本来の傾聴」はチガウ

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

話し相手(傾聴)サービスのほんわか倶楽部でストレス解消

新着ニュースレター(無料)

TOP