「陰陽」はニコイチだから ー

この記事は、昨日の投稿(下記)の続編として綴ってみます。

まったりとしていて、それでいてコクがある^^?

 

心配せんでも、永遠にどちらかだけということはないと、私は感じています。

どちらかに偏れば偏るほど、自然(本能的な)の働きで、いつかは、もう片方に引っ張られる。。

「陰」に偏り過ぎれば、いつかは「陽」に…。

「陽」に偏り過ぎれば、いつかは「陰」に…。

その「いつか」は人さまざまだけど。

それを中途半端にしていると、いつまでもグズグズの風邪のように長引きやすくなる。。と思えます。
(ここが、なかなか難しかったりすることはありますね)。

それは他者からの助言やアドバイスなどで、どうこう操作できるレベルのものなら、それはそれで良いのでしょうし、それほどハードではないということと思います。

そのレベルを超えた場合は、当人の内観からのみ導き出される流れなのではないでしょうか。

これは体感、肌感覚が伴って、初めて腑に落ちて、歩んでいくほどに経験になって、在り方に染みてくるのでしょうね^^

陰陽、どちらか一方にばかり陥って、自力だけでは軌道修正にどうにも無理があり、だからといって、アドバイスをもらっても、余計に辛くなるばかり……。

そのようなときに、センシティブな傾聴で伴走され続けることが有用になってきますね^^

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. きみと私の根っこから

  2. 人は想いのシンパシーで動く

  3. まずイメージ

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

話し相手(傾聴)サービスのほんわか倶楽部でストレス解消

新着ニュースレター(無料)

TOP