「言葉」はオモテに出したときから独り歩きする

ご存知のように、「言葉」はオモテに出したときから独り歩きするものですね。

ちなみに、私が初めて大勢の人の前に、自らの文章が出たのは、20歳の頃、ある共著の書籍に書かせていただいた時でした。
(今とは全く違うジャンルですし、公開しません)。

それまでも作文やレポートなどで賞を取ったことはありますが、その比ではありませんでした。

書店に並んでいるのを見たとき、まったく見知らぬところで言葉がどう独り歩きするのか、と思うと、若干、20歳の者としては、まさしく身震いしたことは今でも覚えています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


新着ニュースレター(無料)

Topix

  1. 少しだけ立ち止まって、見てみていただけますか?

  2. リラックスへの変容 ~ 約130人の人前に立つにあたって

  3. ゆく河の流れは絶えずして……か

「言葉の糸」

誰かの 少しずつ紡ぐような
哀しみ 痛みの言葉の糸に触れて

近ければ近いほど

自分だけ特殊ではないんだ

異常なんかじゃないんだ

辛いと感じているのは

間違っていなかったんだ

ズレていなかったんだ

そう 一人でも感じてもらえたら

未熟な私が 未熟なまま 紡ぐ言葉

話し相手(傾聴)サービスのほんわか倶楽部でストレス解消

新着ニュースレター(無料)

TOP