2019/09/18

例えば、あるWEBサイトが、どんな点でアクセスユーザーから信用されるか(または離脱されるか)?
こんな点、あんな点、こんなところ……など、きっと観るほどに思い付いていきますよね。
答えはいくつもあって、学校のペーパーテストのように一問一答ではありません。
一問一答ではないのは、この例題に限らなくて、一問十答、一問多答だったりすることは、仕事でもプライベートでも様々あると思います。
それなのに、通り一辺倒でガチガチに決め付けてしまうと見落としが増えてしまいます。
私たちは子どもの頃からの教育の影響で、つい、一問一答に考えがちなクセが少なくないようです。
まず、この前提の上で頭をテキトーストレッチさせながら想像していきます。
一問に答えは多様ということですね。
そしていずれの答えも、一長一短あるのは珍しくないというところではないでしょうか?
ただし、諦めグセや投げやりグセ、人生の浪費グセ(どれも不幸グセ)での答えは答えと言わず、逃避やごまかしと言います。