急がない 2024.11.01 ココロに想う素 親切心から優しさから、つい、どうにかしたいと急いでしまう。それは親切心なのかもしれないし、優しさなのかもしれないけれど、本当なのかどうか。そこに「自分がどうにかしたいから」というエゴはないか?エゴがあるなら、それは大きなお世話。大きなお世話だけで済むなら、まだいい。相手に
傾聴するなら、話し手の方に「安心して」欲しい…。だけど… 2024.10.24 傾聴に想う素 真摯な傾聴に伴に向かいたい方に、私への思いを綴ってみました。○ 話し手の方に「安心して」いただきたいのは、私もです。ここは傾聴者を志す方なら、きっと多くの方が共有ゾーンだろうと、私は推察しているところです。そこで傾聴の3つの基本態度条件
クライエントさんから「私、どうしたら、いいのでしょうか?」と聞かれた時 2024.10.08 傾聴に想う素 このタイトルのことは、結構、悩むところではないかと思います。クライエントさんは、ただ聴いて欲しいという思いもありながら、相談に来ている心境ですから「私、どうしたら、いいのでしょうか?」という質問は出やすいものと思います。おそらく、他所でも同様の質問をして来て、それでは満足でき
目に見えるもの・耳に聞こえるものが全てではない 2024.09.25 傾聴に想う素 どんなに優しく振る舞ってくれているように見えたとしても、心の中で、どう感じているかの非言語は、どこかで透けて見えるかのように感じられます。 たとえば、心の中で否定しているのに、それを隠して肯定的かのように接しられても、それは伝わる相手には、薄々でも多くでも伝わる。
スキル以前に「在り方」とは、何だろう? 2024.09.23 ココロに想う素 ほんわか倶楽部は、他所で話しても余計に辛くなったり…それでも、それでも…巡り巡ってまでクライエントさんがお越しいただける場です。https://a-117.biz/archives/6025今月は、真剣にお悩みを打ち明ける方のお話を、真摯に傾聴させていただきた
妄想と 不安と 恐怖と 灯火と 2024.08.29 ココロに想う素 だまし絵の「ルビンの壺」というのがありますね。壺に見えるか?向かい合っている顔に見えるか?(ルビンの壺)だまし絵と呼ばれる多義図形を見ていると、自分も含めて人は、見たいものしか見ない。自分が視えているものが事実だと思い込む錯視を、改めて感じます。だまし
傾聴するとき、「ガンバロウ」と臨まない 2024.08.11 傾聴に想う素 私は基本的には、傾聴する時、「さぁ!頑張ろう!」とはしません。少なくとも、最初から「一生懸命」聴こうとはしていません。「全身全霊」は自分の中では前提だとしても、「=頑張ろう」ではない感じです。肩にチカラが入ってしまうような意味づけをせずに「あぁ、傾聴するんだ」だけ…みたいな感じでしょうか
真っ直ぐ 真っ正面 2024.08.01 傾聴に想う素 先日、ほんわか倶楽部の傾聴カウンセリング練習会で「リアル・ハード」なほうのご要望があり、私のなかで(命に関わった過去の)究極のエピソードを再現してみました😁実際には、もう20年以上も前の話で、もうほとんどを消化して昇華に向けていると言えるものです。再現とは、当時のそこ
いつも「時間がない」と追われている方へ 2024.07.08 事務局 ◯ 効率よりも効果新しく、何かをやろうとする前に、何をやらないかを決めると、その分、余白・空間が出来ますね☺️これは、よく言われていることでもありますが、しみじみ大事に思います。「やらないことを決める」とは、アクションの断捨離で絞り
「頑張らないで、頑張る」ということ 2024.06.24 ココロに想う素 ○ 時間は生命自分自身の中の未消化の課題があるのでは、と気が付いて、それにどう向き合うか。向き合うか、向き合わないかは、私の場合、あまり悩まない。時間がもったいないからだ。課題がある、未消化がある、それが自分の日々に影響を及ぼしている、身近な人にも影響を及ぼしてしまっているなら、
かんじる 2024.06.01 傾聴に想う素 事柄よりも 感情を分析よりも 聴ききるを聴ききるよりも 感じきるひたって 入ってゆるやかに 体感外側よりも 内側を応答よりも 共感を共感よりも 体感を追体験の体感自然と
刻み込まれた大切で大切な…伴に 2024.06.01 ココロに想う素 (20年半、一緒に暮らしてくれたピースの写真)自分自身が何の見返りも求めず、心底、相手の存在を何よりも大切に痛感したときの場面は、どんなシーンでしょうか?どうしようもしてあげられないけれど、ただ、その相手の感じていること・気持ち・思い・心を感じ取りたいと…ただ