「下手な考え、休むに似たり」のように言われたとしても 2019.04.26 ココロに想う素 もし仮に、「下手な考え、休むに似たり」のように言われたとしてもです。休んでいる間のココロは、動いている間より、実に多くの物事を感じ取っていたりします。「下手な考え、休むに似たり」の言葉に作為が含まれていないか、不毛に、一方的に消費しようとしていないか……。大切なものを大切
「人を憎むことは ” イケナイコト ” 」?! 2019.04.25 ココロに想う素 多くの人が、「憎むことはいけないこと」と教えられきたと思いますし、このこと自体は、とても大事なことだと思います。 「闇は闇で消せない。光だけがそれを可能にする」という、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア氏(キング牧師)のとても有名な言葉、私はとても大切に記憶しています。
「自分を許す」は嘘を付くことではない 2019.04.23 ココロに想う素 自分を許すとは、自分をごまかしたり嘘を付くことではないと思う。見直したほうが良いところは、素直に見直して、自分を責めない。その時は、そうしたかった理由があるはずだから責めなくてもいい。でも、世間で心地よく生きていくために見直しが必要なら、見直さずに正当
” わかったつもりにさせる ” 心理コメンテーター 2019.04.20 ココロに想う素 ネットニュースやテレビなどのメディアによる報道は、私たちの生活の中でどこかしらで目にしますね。あえて、それらを見ないという方々も中にはおられますし、私もかじりついてまで見るほうではありません。そうは言っても世間で生きている以上、全く見ないというわけにも行かないでしょうし、仮に
空は、違う世界に繋がっているから。 2019.04.08 ひとりごと 仕事で思うことがある同じ内容でも、同じような属性を対象にしていても、コミュニティ(場所・空気)によってレスポンスが、全然違うことがあるということこれは、プライベートの個人としてでも言えるよね馴染まない・馴染めない場所に無理に居続けようとすると息苦しくなるんだと今、目の前、目先の場所や空気
「どうせ、きっと、私なんて……」 2019.04.07 ひとりごと いつからか、この感覚がめっきり出て来なくなっている。思い出そうとしても、なんだか思い出せない。通り抜けて忘れてしまったのだろうか。ため息を吐き出すだけ吐き出して、グダも巻いてからダメなら、ダメじゃない方角と場所を探して行けばいい。そういえば、「昔は良かった」みたい
自らの「絶望」に寄り添うのに 2019.03.28 ココロに想う素 以下の記事は、自らの「絶望」に寄り添うためのものとして、とても参考になるな、と思いました。以下は…… 『絶望読書』などの著者、頭木(かしらぎ)弘樹さんのインタビュー記事です。「医師に「一生治らない」と言われた難病にかかり、10年以上の入院生活を強いられたというヘビーな「絶望経験」の持ち主です
「希望とは、絶望を分かち合うこと」 2019.03.14 ココロに想う素 「死にたいと言う人は死なない」という言葉は聞くことがありますが、それは果たして、本当にその通りなのでしょうか?直前なら「死にたい」とも言えないとしても、事前の本当のSOSだとしたら「死にたいという人は死なない」は必ずしも一概に言えずに、乱暴な解釈で危険性も否めないわけです。
自分の心が 求めるテーマを 大切に 2019.03.10 ココロに想う素 自分の心のテーマに沿ったことをしないと自己受容や自己肯定感は高まらず 苦しくなりがち自分の心のテーマに沿っていれば自ずと突き詰めたくなり 突き詰められる自分の心のテーマに沿っていてそこを突き詰めていければ 爆発しやすくなっていく
あなたは利用・消費されるために在るのではなく 2019.02.14 ココロに想う素 人への繊細な優しさや気遣いなどを、都合よく逆手にとって利用してくるような人って、残念ながらいますね。。。例えば、優しさに付け込むように、ストレスや不安のはけ口にしようとしたりするケース。例えば、口八丁や威圧的な口調で支配的に扱おうとするケース。(モラハラ・パワハラなど)
「毒親」という表現 ー どうも、しっくりこない 2018.11.27 ココロに想う素 前回の記事の後半などで、いわゆる「毒親」というキーワードを、取り急ぎ部分的に用いて記した。この表現の仕方について、最近の世間ではよく言われているので使ったものの、私にはどうも、しっくりこない感がある。このキーワードに、いわゆる、という前置きや「」を付けたのは、そういう意味で自分の言葉ではなく
「期待」より、「応援」 2018.11.18 ココロに想う素 「期待」より、「応援」このことは最近、私の周りではよく耳にするようになってきた感じがします。そこで関連キーワードで検索して出てきた以下の外部記事を読んで、(スポーツに限らないとも私は思いますが)、そうだよなぁと腑に落ちます。https://rkyudo-s