与えられているのに、不満… 2021.01.05 与えられているのに、不満…と感じている方へなぜ つい不平不満を言ってしまうんだろう…言いながら いい気分にはならないのに口にしてなくても思っていたら同じだしモヤモヤ モヤモヤなぜ 不平不満に囚われてしまうのかななぜ 感じてしまうのかな全部
だって 私たちは生身の人間だから 2020.12.28 ニセモノではない幸せを得たいと願う方へーここではニセモノ、まがい物について知っていくことから触れてみます。ニセモノも知っておいたほうが、ホンモノとの区別が付きやすくなるのではないかと思うからです。人はプラスとマイナスがワンセットです。その両方に目を向けていく必要があります。もし、どち
笑顔の質 2020.12.31 相手と自分のためなのか自分と相手のためなのか自分のための相手なのか自分のためか 相手のためか二人のための相手と自分なのかどちらが先かの笑顔で空気の色が違うんだ光輝く一粒の真珠のように小高い丘の上で慈しむ瞳の輝きと優しい手ざわりとぬくもり柔ら
「フェイク・ポジティブ・ハラスメント」(造語) 2018.11.06 ◇ Twitterも、心の声のリアルだなぁ~ある日、メンタルの痛みに関する、ある個人の方のツイートを見かけました。そのツイートは、モヤッとしてうまく言葉に出来なさそうなことを、実に明確に言い表していました。端的に言ってしまえば、アダルト・チルドレンの痛みに関するツイートで
「応援」と「期待」と「パラダイム」 2019.09.09 フィードバックは「応援」までのマインド私は仕事柄、誰かの「応援」をさせていただくことは、よくありますが、このことは「期待」とは分けて捉えています。今回は主にこのことに関して、派生させながら色々と綴ってみます。この「応援」のカタチは様々です。遠く陰ながら祈るようなものも
愛猫・ピース、めでたく20歳の誕生日! 2019.04.10 わが家の愛猫・ピースが、めでたく20歳の誕生日を迎えてくれました(^^)ご馳走も食べて、ゴキゲンです^^顔は幼さもあるように見えつつ、そこかしこに老化も見られているものの長生きしてくれて、とっても嬉しいですし、この子にはたくさん助けられてきています。この先も穏やかに元気で
言葉の混同が生む生きづらさ 2025.02.03 ここでは承認欲求と、言葉の混同について触れてみます。まず、承認欲求に影響されやすいと、以下のようなメリットとデメリットが考えられます。承認欲求には、人間関係を円滑にしてモチベーションを高めるというメリットがあるものの、過剰に依存してしまうと、自己肯定感が不安定になったり、ストレスが溜まったり
「自己呈示」とは?—あなたが演じる“自分”のリアル 2025.02.08 「本当の自分って何?」そう考えたことがある人は多いのではないでしょうか。日常生活の中で、私たちはシチュエーションに応じて異なる顔を見せています。たとえば、職場では責任感があるしっかり者として振る舞い、友人の前ではちょっと砕けた陽気な自分でいる。そして、SNSでは「映える」自分を演出す
○△×、どこにフォーカスして接するかで変わる 2024.08.05 ○にフォーカスすれば、○が増えて△×が減っていく。△や×にフォーカスすれば、そこが増えて、○が減っていく。どこに意識を向けるかで変わっていく。嫌々、身に付けたものは、いずれ嫌悪感が伴って、喜びと感動の臨場感を感じながら身に付けたものは、いつまでも覚えていた
ビジネスシーンでの服装は衣装。演出効果を考えて。 2017.09.08 過去に、こんなコラムも書いたことがあったなぁ、と思い出しました^^今は、ここまでガチガチでもないですね^^ あるビジネス系の全国誌に論説委員として寄稿した原稿です。その雑誌はすでに廃刊されていますが、ふと思い出したので著者として、ここに掲載いたします。「過去のコラム」ですので・・
短編小説『暗闇の中の再生』を書いてみました 2025.02.08 手慰みに書いてみた短編小説(300円)です。小説のページは、こちら↓https://note.com/pmc117/n/n78251f330f03いかにもというタイトルだったかもしれませんが、21,000文字ほどです。以下は、紹介文です。心の闇に迷い込んだ男の
有限であるということ・運命を好転させるということ 2021.03.23 以下は、自分自身で整理するために書いたような記事です。エネルギーは有限ですね。同様に、自らが思考に割けるエネルギーも時間も有限です。誰しも時間を使うということは、生命を使っているということです。そして、時間の使い方によって「徳」は高くも低くもなります。「徳」が下がれば