求めるから得られない、ということもある。 2021.06.10 ○ 求めたらいけないという意味ではなく…「求めよ。さらば与えられん」という新約聖書からの有名な言葉もありますが、求めるから得られないということもあると感じてきました。そもそも「求めよ。さらば与えられん」は、ひたすら神に祈れば正しい信仰を与えてくれるという意味で述べられているよ
陰陽ワンセットから 2023.12.14 「陰」の目覚め甘〜いじゃがいもの「インカの目覚め」じゃないですよ^^随分と対処してきたつもりでも消化し切れていない「陰」は、何かのキッカケが重なると目を覚ましてぶり返すことがあります。その度合いやぶり返し方は人それぞれだとしても、多くの当事
心地よい風の力に乗って… 2021.01.01 3年ほど前に『ぬくぬくする人 カラカラする人』というタイトルで対比的に記事を書いたのを思い出します。「がんばれば、がんばるほど ・・・ ぬくぬくになっていく ” ぬく太郎 “さん。がんばれば、がんばるほど ・・・ カラカラになっていく ” から太郎 “さん」分かりやすくなるようにと対比的
「満たされているはずなのに…無性に寂しい…」と感じるのは、なぜ? 2020.12.10 寂しさに駆られ、不安に呑まれる時、理由は内側にあると観てみる。あなたは寂しさに駆られ、不安に呑まれる時、まず、どうしていますか?つい、理由を、○○さんが●●してくれたら…と思ってしまいませんか?かくいう私も、よく思ってしまいます。自分以外の外に求めてしまう思考のクセで
笑顔の質 2020.12.31 相手と自分のためなのか自分と相手のためなのか自分のための相手なのか自分のためか 相手のためか二人のための相手と自分なのかどちらが先かの笑顔で空気の色が違うんだ光輝く一粒の真珠のように小高い丘の上で慈しむ瞳の輝きと優しい手ざわりとぬくもり柔ら
新人刑務官と或る死刑囚の物語を読んで 2019.06.06 『モリのアサガオ』(郷田 マモラ (著))― 新人刑務官と或る死刑囚の物語文化庁メディア芸術祭大賞受賞作で、テレビドラマにもなったという原作のマンガを読んでみました。映画化も決定はしているそうですが、制作には至っていないとか・・・。ウィキペディアでは「死刑制度をテーマ
静かな躍動 2024.06.19 楽しみは 自分で創るそれは何も 遊びに限らない仕事の中でも 移動中でもきっと どこででもリソースフルを意識する思い付いたとき 気付いたとき自分と結び付いているとき腑に落ちて 身体は軽いまたは 突き動かされるかつては 重かった身体がそして 今ここ
「焼き肉」に想う^^ 2017.09.04 たまたま、焼き肉の話を聞いていて、ふと・・・思ったことです。 昔、ドラマの『愛してると言ってくれ』で、 常盤貴子さんが「焼肉を一緒に食べたら、くさい仲なんだよね」と可愛らしく言っていたシーンを思い出しますww なんとなく、それを覚えていて、デートの時にネタで使っていたことがありま
電車の遅れ、からの・・・価値転換 2017.11.21 あなたは、これから非常に大切な商談を控えているとします。そこで商談先に移動するために、満員電車に乗っていました。タクシーなどは渋滞に巻き込まれる可能性があると考えて、わざわざ、電車にしたわけです。ところが・・・!その電車が、大幅に遅れて
「恵まれている」は「恵まれていない」?! 2020.12.23 タイトルに付けた「恵まれている」も「恵まれていない」も、シンプル化させ過ぎで二極的な書き方だなとは思うけれど、まずは分かりやすく進めてみる。「恵まれている」から、屈託なく明るく過ごせるという面もあれば、「恵まれている」から視えていないことや感じられないこともあるだろう。「恵まれていない」から
笑顔の裏のせつなさ 2020.12.24 (上記では、見ざる・言わざる・聞かざるのポーズをとった、3匹の蛙のぬいぐるみの写真を使いましたが、今回の記事に合うと思って選んでしまいました)。対外的には、どんなに笑顔で取り繕って明るく話していようとも、その裏で髪の毛はボサボサ、肌もカサカサで痛みに顔を歪めていたり、一緒にいても
グリーフに少しでも触れる話への反射 2019.12.10 本日、以下のFacebook投稿をしました^^普段、カウセリング系の方々に馴染んできていると、ふとした時に、その違いは感じやすくなるものですね(^^)「傾聴」という言葉は知っていたとしても、傾聴マインド、その視点や在り方が、どこまであるかどうかの違いは、隠しようがなく、とても大きいと思うとこ