自然災害と肌感覚 2018.09.14 上記画像は、Yahoo!天気・災害のWEBサイトより引用いたしました。引用元のページは、こちらとなります。9月6日の3時過ぎに北海道で発生した大地震は「北海道胆振東部地震」と名称されたようですね。(「胆振」は「いぶり」と読みます)。この地震で逝去の報に接し、心からお悔み申し上げます。
新元号「令和」の意味に触れて 2019.04.01 新元号「令和」(れいわ)と決まり、世間は大騒ぎですね。語源は万葉集の文言からで、その意味は……『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』この意味は素晴らしいですね。ローマ字表記は「R」始まりの「Reiwa」となると発表がありました。「L」始まりの「Leiw
影響を与える側としての立ち位置に想う 2019.05.29 本記事の末尾にてリンク先を記した『「死ぬこと以外かすり傷」ではかなわない』(記・小田嶋 隆)を観て、多少、触発されましたので書き留めておきます。・・・かつて私は社会人になって最初に勤めたのが、日本三大出版社のうちの一社における、とある編集部でした。そこでは個性的な先輩も多く面白くもありつ
執着よりも大切なステップ 2021.01.02 ○ 基本的だけど大事なことからあなたには、何か執着している人物はいますか?その執着と共に不安を感じることは、よくありますか?「こんなに好きなのに…想っているのに…」と、ぐるぐる感情がうずまきますか?愛とは違って、執着とは自分のことしか考えていない状態で
「仕組み創り」も「表現」 2020.12.19 よくビジネスでは「仕組みを創ることが大事だ」と言われますね。そうしないと、いつまでも一人ビジネスの枠を出ることがなく限界の天井が近くて、自ずと出来ることも限られてくるからですね。もちろん、私も一人ビジネスは好きですし、長年、そうしてきていますが、同時に天井が近いということも、ほとんど常に実感
ITAMI NO 渦 2019.05.28 平和に穏やかに暮らせているのは、とても良いのだけど、突き刺さるような痛みが、少しずつ少しずつ鈍化していくのも、それはそれで良いのだけど、時に、全身を覆う骨に刺さるような不安な事柄がやってくると、痛みの実感を思い出せるのも、それもまた良い。私は、痛みを忘れたくない、という選択を望ん
マインドマップソフトを乗り換えてみる 2019.08.22 マインドマップソフトを、XmindからEdraw MindMasterに乗り換えしています。あれやこれやと同時進行で考えて進めていく際、天才でもないし、やっつけ仕事もできない私は、マクロもミクロも、ある程度は思考を整理しながらでないと煮詰まってしまうのです……^^;整理しながらだと思考の枝が
「応援」と「期待」と「パラダイム」 2019.09.09 フィードバックは「応援」までのマインド私は仕事柄、誰かの「応援」をさせていただくことは、よくありますが、このことは「期待」とは分けて捉えています。今回は主にこのことに関して、派生させながら色々と綴ってみます。この「応援」のカタチは様々です。遠く陰ながら祈るようなものも