ビジネスシーンでの服装は衣装。演出効果を考えて。 2017.09.08 過去に、こんなコラムも書いたことがあったなぁ、と思い出しました^^今は、ここまでガチガチでもないですね^^ あるビジネス系の全国誌に論説委員として寄稿した原稿です。その雑誌はすでに廃刊されていますが、ふと思い出したので著者として、ここに掲載いたします。「過去のコラム」ですので・・
「先生! 子どもが! 子どもが!」 2017.09.08 (叫び声)「先生! 子どもが! 子どもが!」 昔、子どもが深夜に高熱を出した際、病院に駆け込むイメージです。 ガラッとドアが開くと・・・ 「子どもが・・・います。。。」(高熱を出していたわけではない) (先生)「あ、はい・・・」 (その後は ・・・ ご想像にお
「焼き肉」に想う^^ 2017.09.04 たまたま、焼き肉の話を聞いていて、ふと・・・思ったことです。 昔、ドラマの『愛してると言ってくれ』で、 常盤貴子さんが「焼肉を一緒に食べたら、くさい仲なんだよね」と可愛らしく言っていたシーンを思い出しますww なんとなく、それを覚えていて、デートの時にネタで使っていたことがありま
いらないコツ・・・(^^) 2017.09.04 例えば、居酒屋さんでお客の立場の場合ですが・・・ 懇親会などで「ビール、(他の人に)回しますね」と言います。 ビールのジョッキを、手元でクルクル回す・・・ 「ビール、回しました(^^)」と近くの人に、ニヤッと声がけ。。。 「早くしてください!^^」と、少しのイラツキ感
あ、車だ! ⇒ 車の色は(^^)? 2017.09.02 「あ、車だ!」 「車の色は(^^)?」 これだけの会話で、車の色は何だと思いますか? 答えは、すでに上記に含まれています(^^) ↓ ↓ ↓ ⇒ あ、かー(あ、Car) どなたか・・・ ここは
痛みからの成長ー経験を糧にするとは? 2017.01.08 真っ暗闇の海から灯台を見つけ出す辛く取り返しのつかない過ぎ去った日々を振り返って、後悔の渦に呑まれていませんか。私自身、自分の思い込みや刷り込みから、ずいぶんと大きな間違いを犯してきました。今までになかったほどの多幸感におぼれ、タガが外れてしまったのか、自分自身のアダルトチルドレンからの
移り変わりの多い時ほどメモの習慣 2016.06.21 自分は記憶力が良いと思っている人でも、環境の変化や年齢が重なっていくことにより忘れてしまうことが増えてくるかもしれません。単に寝不足でも忘れやすくなりますね。 そういう中、言うまでもなくカバーしてくれるのが「メモ」です。メモをとるツールは色々とありますが、人それぞれ、気に入ったものを使うと良い