「今、デキることをコツコツと」の実践として 2019.04.29 どうしても物理的に時間がない時は、「時計? ほっ"とけい"!(時計)」というわけにも行かないですねww例え、10分でも切り替えて学びと実践に集中したり、1ミリでも進もうとすることの積み重ねで、小さな小さな一歩でも自分を褒めることがデキると、私は感じています。気が付いたら、ゆっ
「話すだけでも怖い」という状態も 2019.04.27 「話すだけでも怖い」という状態もあります。それでも、随分と悩みに悩んで勇気を持ってお話いただけることも、多々あります。では、堂々巡りで、そこまでに至らなかったら?かつ、心理カウンセリング的な表現に、 嫌な体験・記憶が紐づいてしまっていて消化しきれていない場合は?そのよ
「別」人と 「鉄」人w 2019.04.20 人はそれぞれ、思考も志向も、生きてきた旅も、背負っているものもチガウ。それが「別」人ということでもあります。参考の1つとして刺激を受けるまでは良いだろうけど、囚われる必要もないでしょう。それは時に相手を縛り、自分をも縛ってしまうことになりかねません。リ
” わかったつもりにさせる ” 心理コメンテーター 2019.04.20 ネットニュースやテレビなどのメディアによる報道は、私たちの生活の中でどこかしらで目にしますね。あえて、それらを見ないという方々も中にはおられますし、私もかじりついてまで見るほうではありません。そうは言っても世間で生きている以上、全く見ないというわけにも行かないでしょうし、仮に
愛猫・ピース、めでたく20歳の誕生日! 2019.04.10 わが家の愛猫・ピースが、めでたく20歳の誕生日を迎えてくれました(^^)ご馳走も食べて、ゴキゲンです^^顔は幼さもあるように見えつつ、そこかしこに老化も見られているものの長生きしてくれて、とっても嬉しいですし、この子にはたくさん助けられてきています。この先も穏やかに元気で
空は、違う世界に繋がっているから。 2019.04.08 仕事で思うことがある同じ内容でも、同じような属性を対象にしていても、コミュニティ(場所・空気)によってレスポンスが、全然違うことがあるということこれは、プライベートの個人としてでも言えるよね馴染まない・馴染めない場所に無理に居続けようとすると息苦しくなるんだと今、目の前、目先の場所や空気
「どうせ、きっと、私なんて……」 2019.04.07 いつからか、この感覚がめっきり出て来なくなっている。思い出そうとしても、なんだか思い出せない。通り抜けて忘れてしまったのだろうか。ため息を吐き出すだけ吐き出して、グダも巻いてからダメなら、ダメじゃない方角と場所を探して行けばいい。そういえば、「昔は良かった」みたい
新元号「令和」の意味に触れて 2019.04.01 新元号「令和」(れいわ)と決まり、世間は大騒ぎですね。語源は万葉集の文言からで、その意味は……『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』この意味は素晴らしいですね。ローマ字表記は「R」始まりの「Reiwa」となると発表がありました。「L」始まりの「Leiw
五階の 誤解で 五回 2019.04.01 Aさん「以前、5階に住んでいたんですよ」↓Bさん「7階ですか」↓Aさん「いえ、5階です」↓Bさん「3階ですか?」↓Aさん「いえ、だから5階ですよ」↓Bさん「そうなのかなぁ」↓Aさん「なぜか、誤解されるんですよねぇ」↓Bさん「
誰のため? 2019.03.31 ポジティブ・ハラスメント(ポジハラ)と気づいていない下手な自己満足的なアドバイスや励まし骨折しているのに「足腰を強くするためにマラソンしよう」と言っているような無茶ぶりの筋肉脳高熱を出しているのに「寒風摩擦しよう」と言っているよ
自らの「絶望」に寄り添うのに 2019.03.28 以下の記事は、自らの「絶望」に寄り添うためのものとして、とても参考になるな、と思いました。以下は…… 『絶望読書』などの著者、頭木(かしらぎ)弘樹さんのインタビュー記事です。「医師に「一生治らない」と言われた難病にかかり、10年以上の入院生活を強いられたというヘビーな「絶望経験」の持ち主です
「解決策」に猪突猛進する前に、心からの「寄り添い」を 2019.03.27 前回、綴ってみた記事は、どうにも分かりづらかったかもしれません。どこか迷走していたような感もあります。https://a-117.biz/archives/2629以下は続編というわけでもありませんが、『「解決」の前に、心からの「寄り添い」を』ということで綴ります。「