言葉は 残酷で優しい 2019.04.28 「人は常に愛と希望を求めてしまう」から苦しくもなるのであれば私は、キラキラ人気者が光を当てないところにスポットを当てて生きたい至らぬところが そりゃ あったとしても目を逸らしたりしたくもないそれが私が私を生きることに繋がりき
まずイメージ 2021.01.13 立て込んできたときや急場のときこそ、その人の性分が問われるというのは、誰もがピンと来るだろうと予想します。私はそのときの姿こそが、その人の「本質」全てとまでは一概に捉えず、心の習慣の一面が出たまでと捉えます。それに伴って、日常の在り方、その心の整え方が、そのようなときこそ顕著に反映されるとは
執着よりも大切なステップ 2021.01.02 ○ 基本的だけど大事なことからあなたには、何か執着している人物はいますか?その執着と共に不安を感じることは、よくありますか?「こんなに好きなのに…想っているのに…」と、ぐるぐる感情がうずまきますか?愛とは違って、執着とは自分のことしか考えていない状態で
痛みからの成長ー経験を糧にするとは? 2017.01.08 真っ暗闇の海から灯台を見つけ出す辛く取り返しのつかない過ぎ去った日々を振り返って、後悔の渦に呑まれていませんか。私自身、自分の思い込みや刷り込みから、ずいぶんと大きな間違いを犯してきました。今までになかったほどの多幸感におぼれ、タガが外れてしまったのか、自分自身のアダルトチルドレンからの
与えられているのに、不満… 2021.01.05 与えられているのに、不満…と感じている方へなぜ つい不平不満を言ってしまうんだろう…言いながら いい気分にはならないのに口にしてなくても思っていたら同じだしモヤモヤ モヤモヤなぜ 不平不満に囚われてしまうのかななぜ 感じてしまうのかな全部
「毒親」という表現 ー どうも、しっくりこない 2018.11.27 前回の記事の後半などで、いわゆる「毒親」というキーワードを、取り急ぎ部分的に用いて記した。この表現の仕方について、最近の世間ではよく言われているので使ったものの、私にはどうも、しっくりこない感がある。このキーワードに、いわゆる、という前置きや「」を付けたのは、そういう意味で自分の言葉ではなく
ピースとピーチの新たな始まり 2020.04.24 節目として投稿20年半以上もの年月を私と一緒に居てくれて、昨年11月8日、季節外れの暖かい陽射しの元、突然、私の腕の中で他界した愛猫のピース(♀)。ピースが息を引き取ったことは、身近な関係者の方々数人にはお伝えさせていただいていましたが、こうして公開の形で書くのは初めてです。
「一部は一部。全部ではない」 2018.02.28 重箱の隅をつついて「美味しいの、それ?」隅をつつくより、中身をちゃんと食したいですよね^^キレイだし、味わうととても美味しい中身。「木を見て森を見ず」最近、ブログ記事を投稿できるニュース系サイト(キュレーションサイト)にも、拙記事を少し
無理に許そうとしない 2019.04.23 どうしても 許せないことがあるのなら無理に自分を抑えつけて 許そうとしなくても許せない自分を ただ見つめたらいい許せない自分もダメじゃない執着心がでちゃうのもダメじゃない許せない自分に呑まれる必要もない増幅も抑圧もさせない 何もしないただ
笑顔の質 2020.12.31 相手と自分のためなのか自分と相手のためなのか自分のための相手なのか自分のためか 相手のためか二人のための相手と自分なのかどちらが先かの笑顔で空気の色が違うんだ光輝く一粒の真珠のように小高い丘の上で慈しむ瞳の輝きと優しい手ざわりとぬくもり柔ら
さよなら モンスター・スパイラル 2019.04.27 ー ココロを 牢獄に閉じ込めてしまうと 膿んで膨らんで 暴発してしまう嘘 欺瞞(ぎまん) ギミックすり替え 詭弁 マウンティングそんなものに振り回されるより吸い取られるより大切なのは 自らのココロの声を聴けるかどうか&n
耳をすまして 2019.05.08 人それぞれ大切な、様々な想いー 叶いやすくするようなマインドセットや方策はあるにしろそれらが必ず叶う保証なんてないけれど未來を憂いてばかりいるとそれだけでエネルギーが奪われる過去に囚われてばかりいてもバイアスが強くなってしまう