自分で自分を受け入れられないと… 2020.12.27 (今回の記事では、遠くまで続く並木通りの傍らに美味しそうなブドウがなっている、心地よい写真を採用してみました)。表面上の付き合いに留めていれば、それはラクで楽しいことだけに終止していきやすいかもしれません。ですが、表面上の付き合い以上に深い付き合いこそがほんものとは、よく言わ
「陰陽」はニコイチだから ー 2019.08.11 この記事は、昨日の投稿(下記)の続編として綴ってみます。https://a-117.biz/archives/3683心配せんでも、永遠にどちらかだけということはないと、私は感じています。どちらかに偏れば偏るほど、自然(本能的な)の働きで、いつかは、もう片方に引っ張られる
与えられているのに、不満… 2021.01.05 与えられているのに、不満…と感じている方へなぜ つい不平不満を言ってしまうんだろう…言いながら いい気分にはならないのに口にしてなくても思っていたら同じだしモヤモヤ モヤモヤなぜ 不平不満に囚われてしまうのかななぜ 感じてしまうのかな全部
(ご紹介)『涙の数だけ大きくなれる!』 2017.09.03 レジ打ちの女性(涙の数だけ大きくなれる!) 動画 6分50秒 木下晴弘・著の『涙の数だけ大きくなれる!』で紹介されている「レジ打ちの女性」の感動ムービーです。 https://www.youtube.com/watch?v=2M08p9leBio ストーリーは、
Growth… 2020.02.20 最近は、自社の通常業務量の調整を継続させながらも、新しい取り組みへの動きが進められてきていて、それなりに爽やかさも感じられるような、そんな気持ちもする。自社としての新規アクションに向けての復習やイメトレ、WEBサイト構想・集客案や企画、具現化へのフェーズも、一気にではないが進められている。あ
「他人の不幸は(自己顕示に)蜜の味」ですか? 2018.11.08 何かと多忙状態が続いており、あっという間に、投稿がご無沙汰しておりまして失礼しております。では、早速、本題に入りますが、以下に記したのは、私自身、その全てがしっくり来ているわけではありませんが、現時点で言語化できる範囲で記してみたものです。まだ、書き手として色々と足りないものがあるな、と
前に進む時 ○○してはいけない 2017.10.02 【動画紹介^^】幸せに生きるために大切なこと 引用元ページはコチラになります。 何かを始めようとする時「できるのかな?」と不安が先に立ち、結局、何も始められなかった時も、もしかしたら、たくさん、あるかもしれません。自分を信じることができなくて、他人の目ばかりを気にしていては、何も
『涙の数だけ 大きくなれる! 』 2018.02.27 お楽しみ様です(*^^*) 感じ方は様々でしょうが、私が、いつも手の届くところに置いてある本の一つに、『涙の数だけ 大きくなれる!』があります。感動が、実に大切だと思います。感動で、人は心から動き始めるようになるのではないでしょうか?ウンチクではなく、実感です。&
心理バイアスが全くない人はいない 2019.05.12 ここで言う「バイアス」とは、先入観や偏見、固定観念などのことを言います。「私は先入観はない」ということは誰もないと思いますし、それ自体が身勝手な思い込みではないでしょうか?または「先入観は少ない」と思っていたとしても、それは「自分のものさし」で観た場合ではないでしょうか?
常識の枠に囚われない・揺らがない。セルフ・タイムマネジメント。 2020.12.20 自分にとって、ベストの時間の使い方とは、どのような時間の使い方ですか?たとえ、それが世間一般、マジョリティ(過半数・大多数)の時間の使い方とは違っていたとしても、自分の可能性を良い意味で、もっとも発揮しやすい流れのほうが大事ではないでしょうか?ここでマジョリティなのか、マイノリティ(少数派)
フレームワークは、とても大事、だけど 2020.12.18 何かを形に為したい時、全くゼロから推敲するのとフレームワークを使って行なうのとでは、そのスピードがかなり違ってくる。それも、そのフレームワークが机上の空論のものではなく、様々なタイプの人間に合わせて再現可能であれば、その効力は発揮しやすい。例えば、起業したい、それもオリジナルのサービスで、と
日々の中で、小さな感動でも実感していますか? 2018.05.24 最近、ブログ執筆にまで費やす時間が取れずに、毎日書くとは決めていない、じっくり型のマイペースブログとはいえ、更新が延びました^^;とは言いましても、今月は今月で実に濃いコミュニケーションに大半の時間を費やすことが出来て、その意味は大きかったとも言えます。・・・ ということで、久しぶりの投稿で