痛みは、強み。弱さは、強さ。 2017.09.02 傾聴をする側としては、痛みを痛感してきた人間ということも、1つのポイントになると思います。 「長所と短所は、同じコインの表と裏」、表裏一体とも言いますね。 痛みを知らない人に、痛みの話をしてもなぁ・・・となるかもしれませんが、そこを経て来ている人なら・・・という意味です。
緊張してしまいそう・・・な時 2017.09.02 何かをする時、緊張してしまうということはないでしょうか? 私は以前に「クライアント様のことに、全力で集中しているうちに、自分の緊張や不安は横におけるように」といったことを、ある方にお伝えしたことがあります。 他に付け加えるならば、私は何かしらの本番に臨むとき、以下のように
右往左往してブレる時 2017.01.13 何かしらの原因で、右往左往してブレる時、あなたはどのように考えますか?目先のこともあるでしょう、その先のこともあるでしょう、自分の思いと周囲の思いのギャップもあるでしょう。堂々巡りするかもしれません。こちらの方の記事などを見ますと、とても苦しんでしまう場合もあるようです。文末に「自尊心を
痛みからの成長ー経験を糧にするとは? 2017.01.08 真っ暗闇の海から灯台を見つけ出す辛く取り返しのつかない過ぎ去った日々を振り返って、後悔の渦に呑まれていませんか。私自身、自分の思い込みや刷り込みから、ずいぶんと大きな間違いを犯してきました。今までになかったほどの多幸感におぼれ、タガが外れてしまったのか、自分自身のアダルトチルドレンからの
あなたは、決して食いものにされてはいけない! 2016.03.31 ◆ 中小ベンチャー企業にとってマーケティングとは・・・ 仮に、1万円の広告予算をかけたとしたら、それが早急に1万5000円なり2万円なり、10万円なりの利益に成長して帰ってくるようにするものです。 商売人は、決して損をするようなことをしてはいけません。必ず、得になるようなこと
マーケティングを学べば、それだけで解消するか? 2016.03.31 前回の記事の続きです◆ マーケティングを学べば、それだけで解消するか お察しのように、そう甘くもないということです。そんなわけありませんよね。 それでは、打開して実際の効果を得るためには、どうすればよいのでしょうか? 実際、事業主様の日々の現場において、この課題にかける時間は、