それは、あなたの周りだけかも 2021.03.17 (以下、"それ"というのは様々なケースが考えられますので、置き換えて想像していただけましたら幸いです)。"それ"が多いからと「そういうものか」(例えば、そういう業界か)と決めつけると、そういうものばかりが目に付いたりしてしまうということはないでしょうか?オンラインでしたら、一度見た閲
逆もまた真なり、だったり 2021.01.04 心には安心感があり穏やかで、そりゃ完璧なんてないけれど満たされていて、充実もしている。力も発揮しやすくてパフォーマンスもいい。大人として成長することが楽しくて、がんばるほどに上手く回りだすし、がんばらなくても、自然と調和して上手くいく。肩に力を入れなくても、前に進んでいく…。大変なことが
Growth… 2020.02.20 最近は、自社の通常業務量の調整を継続させながらも、新しい取り組みへの動きが進められてきていて、それなりに爽やかさも感じられるような、そんな気持ちもする。自社としての新規アクションに向けての復習やイメトレ、WEBサイト構想・集客案や企画、具現化へのフェーズも、一気にではないが進められている。あ
妄想と 不安と 恐怖と 灯火と 2024.08.29 だまし絵の「ルビンの壺」というのがありますね。壺に見えるか?向かい合っている顔に見えるか?(ルビンの壺)だまし絵と呼ばれる多義図形を見ていると、自分も含めて人は、見たいものしか見ない。自分が視えているものが事実だと思い込む錯視を、改めて感じます。だまし
(ご紹介)『涙の数だけ大きくなれる!』 2017.09.03 レジ打ちの女性(涙の数だけ大きくなれる!) 動画 6分50秒 木下晴弘・著の『涙の数だけ大きくなれる!』で紹介されている「レジ打ちの女性」の感動ムービーです。 https://www.youtube.com/watch?v=2M08p9leBio ストーリーは、
きみと私の根っこから 2020.11.23 根っことは、なんだろう根っことは、心の根っこ根っこで繋がって 根っこで離れてでも 繋がっているけれど 距離はあって人は寂しいから 一体感を得るほどに無常の喜びで 寂しいほどにそのために全てを費やしてもいいなんていくらでも思えてしまえたりするけれど費やし方が大切なんだよ
三日坊主を乗り切るセッティング 2020.02.10 自分の人生を、自分で創り出したいと願っているのに、三日坊主になりやすいような人に私なりに思うことがある。今回は、自己啓発系の感覚で書いたのでシビアに感じられるかもしれない。本気・真摯な方に向けてだけ記すので、口先のノリだけの見かけ倒しの人は、おそれいるが回れ右していただきたい。 
(ご紹介)人生に疲れた人へ 2017.09.03 この動画はぜひ、見ていただきたいと思いました。 丸太小屋からのサクセスストーリーだけが「スゴイ」のでしょうか?声にならない声の奥にある「凄さ」というものもあります。。。加藤諦三氏の著書より名言集 ・動画(4分18秒)https://www.youtube.com/watch?v=D7
象は大きいけれど、とっても寂しがり屋 2020.12.11 大きく敏感な耳をした象は、喧騒からそっと離れて鼻を丸めました。そうして、いつもの池の畔に行って水を飲んで、オレンジ色の夕焼けを目を細めながら眺めていました。遠くにあるようで近くにあるように感じられる空です。象は近くに見える公園を眺めながら、自分より先に逝ってしまった、あの子を抱きしめてい
「陰陽」はニコイチだから ー 2019.08.11 この記事は、昨日の投稿(下記)の続編として綴ってみます。https://a-117.biz/archives/3683心配せんでも、永遠にどちらかだけということはないと、私は感じています。どちらかに偏れば偏るほど、自然(本能的な)の働きで、いつかは、もう片方に引っ張られる
ダイバーシティと寛容性に想う 2019.09.17 「ダイバーシティ(多様性)」への寛容性が求められる動きも、昨今は増えてきていますね。「ダイバーシティ」とは、性別・人種・国籍・宗教・年齢・学歴・ 職歴などの多様性に限らず、特性や価値観の多様性ということでもあります。私自身も望むと望まざるとに関わらず、マイノリティとして生きて来ざるを得なかっ
傾聴の3つの目的 + アルファとは? 2017.09.06 ※ 「傾聴とは、積極的な関心を持って、肯定的な心で聴くこと」です。 ※ そして同感や同情ではなく「共感」の態度で聴くことです。 ※ 「傾聴」をさせていただくことは、なんとなく、ではありません。ただ、オウム返しをしたり、相づちを打つだけの技法に依存したものでもありません。心からの反応を