正直な姿勢が、一番の伝達力と思う 2017.09.06 起業家であることに想う インプット → アウトプットよく言われますが、インプットしたことを、すぐにアウトプットする姿勢は大事ですよね^^アウトプットの実践を続けることで、理解度が高まり、より自分のものになっていくということは、私自身も実感します。自分が覚えただけではなく、それを教
ほんわか倶楽部は「お悩み相談所」? 2017.09.06 傾聴に想う素 ですので、ほんわか倶楽部では「ご相談者」という呼称には意識的にしていませんが、いかが思われるでしょうか? ご存知のように、ほんわか倶楽部は基本、傾聴だけに特化したサービスですので、厳密に言えば、悩み相談ではありません。 アドバイザーサービスでもなければ、カウセリングサービスでもありません
傾聴の3つの目的 + アルファとは? 2017.09.06 ココロに想う素 ※ 「傾聴とは、積極的な関心を持って、肯定的な心で聴くこと」です。 ※ そして同感や同情ではなく「共感」の態度で聴くことです。 ※ 「傾聴」をさせていただくことは、なんとなく、ではありません。ただ、オウム返しをしたり、相づちを打つだけの技法に依存したものでもありません。心からの反応を
傾聴から期待できる可能性(未完) 2017.09.05 ココロに想う素 自分らしく生きるための活力を得ていただければ、とても嬉しい限りです。 ------------------------- ○ 心から「肯定的に受け止められている実感」を感じることで、解放感や安心感、安堵感などを得られる可能性。 ○ ご自身のペースで思うままお話してい
思うまま話せて吐き出せたけど、なんだか後悔・・・ 2017.09.05 傾聴に想う素 もし仮に、傾聴サービスの実施後、以下のようになったとしたら・・・? (傾聴クライアント様): 「思うまま話せて吐き出せて、その時は、さっぱりしたような気がしました。 ・・・ だけど、後になって、なんだか後悔していると言いますか、後味が悪くなった感じがします。
まさしく、大切な繋がり(^^) 2017.09.05 傾聴に想う素 こちらでも触れましたが、傾聴メンバー募集へのご応募の総数から見ますと、スカイプ面談に至らせていただいたのは半数以下です。 そのうち全員がパートナーシップの締結に進めているわけではなく、そのうちの八割ぐらいです。 スカイプ面談まで進んでも、後半の実務的な話に移らずに、残念ながら、
集客において大切な心構え ー シンプルに 2017.09.04 惹かせる文章に想う素 それはそれは、様々ありますよね。 とても日記などで書ききれるものではありません。 ノウハウやテクニックなども様々あります。 慣れていない方は予算に走りがちなことも、よくあります。 ただ、大切なのは、以下の順番だと思います。 予算
「焼き肉」に想う^^ 2017.09.04 心地よい風を求めて たまたま、焼き肉の話を聞いていて、ふと・・・思ったことです。 昔、ドラマの『愛してると言ってくれ』で、 常盤貴子さんが「焼肉を一緒に食べたら、くさい仲なんだよね」と可愛らしく言っていたシーンを思い出しますww なんとなく、それを覚えていて、デートの時にネタで使っていたことがありま
いらないコツ・・・(^^) 2017.09.04 心地よい風を求めて 例えば、居酒屋さんでお客の立場の場合ですが・・・ 懇親会などで「ビール、(他の人に)回しますね」と言います。 ビールのジョッキを、手元でクルクル回す・・・ 「ビール、回しました(^^)」と近くの人に、ニヤッと声がけ。。。 「早くしてください!^^」と、少しのイラツキ感
緊張しすぎた私の黒歴史^^; 2017.09.03 起業家であることに想う ・・・ それは、18年前。 むし暑い最中を過ぎて涼しくなり、過ごしやすくなってきた秋のことでした。 私は、ある案件で初めてのセミナー講師をすることに。 それは単なるセミナーではなく、今後の動向を左右する大事な局面となるものでした。
「守・破・離」というプロセスの重要性 2017.09.03 ココロに想う素 私自身、実践のために、まだまだ学び続けている最中ですが、その際には「守・破・離」を意識しています。きっちりした敬意を持って「守」に取り組まずに、「破」や「離」に行ってしまうと煮詰まりやすく独りよがりで天井が近くなります。「守・破・離」(しゅ・は・り)とは・・・
手から、こぼれ落ちる砂のように 2017.09.03 起業家であることに想う 知人のAさんから、ちょっとした小話を聴きました^^「効率」と「効果」、どちらのほうが大切でしょうか?という話として考えられます。Aさん、掲載許可をいただき、誠にありがとうございます!AさんとBさんは、ある資格を取得した際の同期として知り合ったそうです。その後、しば