移り変わりの多い時ほどメモの習慣 2016.06.21 心地よい風を求めて 自分は記憶力が良いと思っている人でも、環境の変化や年齢が重なっていくことにより忘れてしまうことが増えてくるかもしれません。単に寝不足でも忘れやすくなりますね。 そういう中、言うまでもなくカバーしてくれるのが「メモ」です。メモをとるツールは色々とありますが、人それぞれ、気に入ったものを使うと良い
起業家あるがゆえの苦しみと打開力 2016.04.27 起業家であることに想う 久々と言いますか、ハードな相談を受けました。一言で言えば、かつては勢い良く才能や特性を活かし伸び続けていた起業家の方が、時代の変遷とともに今までにない「苦境」にぶつかっている内容です。結論から言えば、「起業家であるがゆえの苦しみ」であり、「起業家であるがゆえの打開力」が表裏一体となって存在し
マーケッターもグロースハックを 2016.04.24 起業家であることに想う ◆ 「グロースハック」は重要な鍵です。 グロース:Growthは「成長」というのは、スグわかると思います。 ハック:Hackとは「創意工夫」です。グロースハックは、エンジニアやプログラマー系のものと思われがちですが、案外、それだけではありません。広告展開では広告素
あなたは、決して食いものにされてはいけない! 2016.03.31 ココロに想う素 ◆ 中小ベンチャー企業にとってマーケティングとは・・・ 仮に、1万円の広告予算をかけたとしたら、それが早急に1万5000円なり2万円なり、10万円なりの利益に成長して帰ってくるようにするものです。 商売人は、決して損をするようなことをしてはいけません。必ず、得になるようなこと
では、目の前にお客様がいなければ、どうなりますか? 2016.03.31 惹かせる文章に想う素 ◆ 目の前にお客様がいれば、高確率でクロージング出来ますよこう豪語される事業主やセールスマンは、意外と今でも数多くおられます。それはそれで素晴らしいのですが、では、目の前にお客様がいなかったら・・・?どうなりますか?そのための対策は、手段は、どのように
マーケティングを学べば、それだけで解消するか? 2016.03.31 ココロに想う素 前回の記事の続きです◆ マーケティングを学べば、それだけで解消するか お察しのように、そう甘くもないということです。そんなわけありませんよね。 それでは、打開して実際の効果を得るためには、どうすればよいのでしょうか? 実際、事業主様の日々の現場において、この課題にかける時間は、
「マーケティング」って、何のために? 2016.03.31 起業家であることに想う ◆ 「マーケティング」って、何のために?「販売なくして事業なし」とも言われますように、中小ベンチャー企業の多くにとって業績を左右する最大の要素は・・・ ● 新規顧客を獲得し ● リピート顧客を増やし ● 口コミ紹介も広げ ● 更に客