技巧に溺れずに泳ぐ 2019.05.24 マーケティングに想う素 さて、どちらで売りますか? 「" 表現力・テクニック(技巧)・手練手管で " 」売ると視る。 「" 思考(マインド)・切り口・視点で " 」売ると観る。相手の胸にストーンと落ちて続きやすいのと、売れても一時的でリピートしないのと、どちらのほうが
「これは良いこと」・「これは良くないこと」の切り分けの○○ 2019.05.23 ココロに想う素 「道路の信号を守るのは良いこと」ぐらいでしたら、至極、常識的で単純明快に分かりやすいですね。ところが、このように切り分けてしまう思考は、時と場合により「~しなければならない」・「~すべき」視点を拡大して寄せ付けてしまうことになり兼ねません。……??? 一体、ど
お皿の上の天然塩な自由 2019.05.22 心地よい風を求めて 浅くない染みる言葉たち自分とは別の だけどどこかでエンパスる世界観無名も有名も関係なくシャワーのように浴びたりじっくり浸かってみたり刺してみたり 温まってみたり初春の小鳥鳴く そよそよ風も無慈悲な吹雪に ピキガキ流氷も
これは 何でしょう? 2019.05.18 心地よい風を求めて 小さな種から よく成長し続けてくれてわんさ わんさとなってきました^^ 鼻を近づけると 爽やかな香りがします。これは 何でしょう?ミントです。(よく見んと←笑?)ミントって小さな小さな種から、発芽するのも育つのも、その最
群れる集団より 個の集団で 2019.05.17 ココロに想う素 人は のほほんと慢心していたら引力に引っ張られて 下がっていく上がるチカラは 意識的下がる引力は 無意識的下がると視力はぼやけ 麻痺してフィルターもかかりやすくなるガツガツしようというのでもないスピードの出しすぎには注意
コンテクストのマーブル 2019.05.15 心地よい風を求めて 自分のためだけに言いたいことを言っているのと少しでも誰かのため……という想いが込められているものは違いをかもし出す誰かのためと匂わせつつ自分のほうに偏らせようというのも逆の意味の臭いをもたらす 前後左右 コトバの奥が感じられるほどにその移り変わ
「死にたいと言う人は死なない」のは、本当か?! 2019.05.15 ココロに想う素 「死にたいと言う人は死なない」と決めつけるように思っている人が、ややもすれば多いのではないでしょうか?そういうこともあるでしょうが、それは「絶対」ではなく、本当に死んでしまう場合もあるということを、よくよく踏まえたいと思います。重たい話題で恐縮ですが、メンタルヘルスにおいて重
「調和」と「迎合」のチガイ 2019.05.14 ココロに想う素 「調和」と「迎合」は、私は違うと感じていて、以下は私の思うところです。「調和」自分の主体性を失わなずに、協"調"できて和となす有り様。和となすには"調"整も必要となる時がありますが、それは主体性あってのものでしょう。主体性を失わないとは
心理バイアスが全くない人はいない 2019.05.12 ココロに想う素 ここで言う「バイアス」とは、先入観や偏見、固定観念などのことを言います。「私は先入観はない」ということは誰もないと思いますし、それ自体が身勝手な思い込みではないでしょうか?または「先入観は少ない」と思っていたとしても、それは「自分のものさし」で観た場合ではないでしょうか?
暴走していないかい? 2019.05.11 つぶやき もし 路上に良心もルールもなかったら?飲酒運転もスピード違反もあおり運転もやりたい奴のやりたい放題にできてしまう人生の路上 暴走していないかい?スピードに合わせて標識もルールも変わることがこのまま許されるのなら理不尽で不条理でも善人で違反ゼロと見な
冷たい雨の路地裏 ー 眠れぬ夜 2019.05.10 ひとりごと 傷だらけで血の止まらぬまま望んでもいない 冷たい雨の路地裏を歩く人達濁流の波に理不尽への怒りと哀しみが奮い起こされ眠れぬ夜を通り越して朝を迎える表向きは平然ぶって過ごしても心は雨を小雨にするための思考が動くこのまま朽ちてなるものかと朽ちさせてなるとのか
I Wish 2019.05.09 ひとりごと 移り変わる時の中 忙しさに紛れ見過ごされ 忘れ去られていく物事よ切ないぐらい 哀しいぐらいぼくの言葉のカケラは消えていくけどあなたも ぼくも その時々で得てして見たいものしか見えなかったりするその時点で都合の良いものを都合よく見たりすることに一喜一憂するほどではない